熊本県八代市-畳表生産地情報(過去記事集)
熊本県八代市-畳表生産地情報(過去記事集)
い草は昔、薬草だった!-2006/10/13
この画像は、江戸時代の薬草についての書籍です。
写真が小さくて見にくいですが、「灯芯草」と書いてあるのがい草の事です。
い草の正式な和名が灯芯草なんです。
い草は表面の皮の下にスポンジ状の部分があります。
い草のクッション性は、このスポンジの密度で良くなります。
このスポンジ部分の事を「灯芯」と言います。
この本には、「灯芯」を炒って黒くなったものを飲むと「熱が下がる」効果があると書いてあります。
ん~、さすがい草だ!飲んでも体に良いなんて。
小ネタでした。
_________________________________________________________________________
い草の中身-2006/10/23
- この写真は、い草の断面です。
ご覧の通り、中に繊維状の物質が詰まっています。
この部分の事を「灯芯」と言います。
い草は畳表になって、人に上から踏んづけられます。(踏んづけてもらいますかな?)
この時に、「灯芯」部分が充実していると、い草の変形(ひしゃげ)が緩和されるので、表皮にも負担がかからずに長持ちします。
畳表のクッション性自体も、この「灯芯」次第です。
良い畳表の条件のひとつに、「灯芯」の充実があります。
では、どうすれば「灯芯」が充実するのかと言うと、「有機栽培」です。
効率よく吸収される「科学肥料」はい草の背丈を伸ばしますが、「有機栽培」はい草の灯芯を充実させます。
中国産のい草は見た目で分かりやすい「背丈」重視で作られていますので、「灯芯」が少ない事が多いです。
昔の畳に比べて、今の畳はすぐに駄目になると言われる方は、この事が関係しているのかも知れませんね。
能登畳店はやっぱり国産畳表をおすすめします。
_________________________________________________________________________
熊本無着色畳表生産者 田中豊さん-2007/2/21
- 去年、今年と2回、熊本に「畳表研修+自分が仕入れる生産者の方とお会いして話を聞く」旅行に行ったときの画像です。
熊本産無着色畳表の生産農家 田中豊さんです。
個人ブランド「豊」を作っておられます。
この時、田中さんは植え付けの最中でした。
休憩がてら、田中さんのお宅に伺っていろいろ勉強させていただきました。
田中さんの家には、もちろん自分が作った「豊」畳表を使用していました。
非常に綺麗に焼けていて、「自分が作ったものを見て暮らすって良いだろうなー」と思いました。
能登畳店が一番よく使う畳表の生産者さんが、きっちりしたこだわりの人で良かったです。
いつもありがとうございます!
_________________________________________________________________________
熊本の畳表生産農家「田中豊さん」-2008/1/8
- 写真は2007年1月に畳表の最大産地、熊本に自社研修に行った時のものです。
我々と一緒に写っているのは、「田中豊さん」です。
熊本で精力的にいろんな事に挑戦されている、新進気鋭の生産農家です。
この時期はちょうど「い草の苗を田んぼに植えつける」仕事をされている時期なんですが、忙しいにも関わらず、いろいろと教えていただきました。
写真を整理していたら、まだブログに出していないのが見つかったのでアップしました。
ん~、今年も熊本行こう!
_________________________________________________________________________
熊本産無着色減農薬有機栽培畳表って・・・長い!-2008/2/16
- 今日は神戸市北区有野台でラグマット畳を敷き込みました。
今日は職人のてっちゃんが休みなので、ひとりで仕事です。
神戸市北区のお客様宅に畳床から新調した畳を納品しました。
畳表は、熊本無着色畳表生産者 中山誠二さんの「風月」です。
8畳間が綺麗に生まれ変わりました。
私は個人的に畳に限らず何でも「左右対称(シンメトリー)」が好きなので、8畳間が大好きです。
自宅に8畳間はありませんが・・・。
本来、日本建築は非左右対称が特徴だと思うんですが、好きなものはしょうがないですね。
最近、その日にした仕事の話ばっかりなのでちょっと脱線します。
ホームページやブログを書いていて、「熊本産無着色畳表」って書いたり「熊本産減農薬有機栽培畳表」って書いたりしてます。
でも、本当は「熊本産無着色減農薬有機栽培畳表」なんです。
長い!
この長い表記を説明すると、
熊本産 → 熊本で栽培・収穫されたい草で織られた畳表であると言う事。(中国からい草だけを輸入して、国内で加工すれば国産表記が出来るので、この点ご注意を)
無着色 → 天然染土による泥染めはしていますが、水溶性ペンキやボンドなどの着色はしていない畳表です。
減農薬 → 必要最低限の農薬を残留しないように使っている。熊本県が安全な栽培を行っている農家を認定する「エコファーマー制度」で認定された生産者のものがより安心です。
有機栽培 → 成分だけを与えるサプリメントのような化学肥料を減らし、自然な有機物で作物に栄養を与える栽培方法です。い草の品質を良くするのに有効です。
上記の4つの特徴を持っているのが、
「熊本産無着色減農薬有機栽培畳表」です。
能登畳店のい草畳表は全て「熊本産無着色減農薬有機栽培畳表」です。
長文になりました。
今日は嫁さんの誕生日なので、早めに仕事を切り上げます。
公私ともに忙しくて充実しています。
_________________________________________________________________________
3月時点のい草の根っこ-2008/3/16
- 先日、熊本に行った時に撮った「い草の根っこ」の写真です。
真冬にい草の苗を植えつけて、寒い間は「背を伸ばさずに、根を伸ばす」時期だそうです。
ちなみにこの写真の根っこは「良く出来ている根っこ」だそうです。
色が白くて、長さも良い長さのようで、見ている村田くん(畳表生産者)がとっても嬉しそうでした。
はっきり言って、私には根っこの良し悪しが分かりませんが、村田くんが喜んでいるのが印象に残りました。
大事に育てているい草が順調に成長するのが嬉しいのは当然ですね。
子供のようなものなんでしょうね。
田んぼの状態が気になって寝れ無い事もあるそうです。
私が行っている時も、田んぼに張った水が「モグラの穴」から出てたみたいで、すっごく気にしてました。
頑張っている生産者の作る畳表をちゃんとお客様にお届けせねばと思いますね。
ちゃんとした畳表をお客様に知ってもらうために、私も頑張らねば!
_________________________________________________________________________
畳表に使うい草の長さについて-2008/4/12
- 畳表に織る前のい草です。
左の長いい草から順に、1番草・3番草・4番草で並べています。
畳表のランクを決める基準のひとつがこの「長さ」です。
畳表の基となるい草の田んぼからは、長いのから短いのまで採れます。
この刈り取ったい草を長さを基準に1番草から5番草(より短いのは処分です)まで分けます。
そして、一番草ばかりを使った麻綿たて糸畳表や4番草ばかりを使った綿たて糸畳表を織るのです。
写真で見ると長さの違いが分かりやすいですね。
畳の製品になると幅をカットするので長さが分からなくなりますが、長いい草ほど真ん中よりの良い部分だけを使えるので良い畳表と言う事です。
写真は熊本県の畳表生産者「村田君」のい草です。
このい草で織られた畳表が能登畳店の「畳表熟成蔵」にて熟成中です。
能登畳店も村田君の畳表も是非、よろしくお願いします。
_________________________________________________________________________
熊本産い草の刈り取り情報!-2008/7/4
6月29日~30日の1泊2日で熊本県の畳表生産者「村田君」のところへ刈り取りのお手伝いに行ってきました。(邪魔しにだったかも)
詳しくはホームページ上に書きますので、今日は簡単に。
まずはこの画像。はいっ!
何だこれって感じですが、熊本県八代市の畳表産地「鏡町」の駅です、有佐駅って言います。
駅に見えないですよね、駅の正面入り口に女子高生がたくさんいたので、正面を撮れませんでした。
変に思われても嫌なので・・・。じゃーこの画像は載せなくても良かったですね。
まー、せっかくなので。
そして、次の画像がこれです。
おーっ!
い草がいっぱい伸びてる田んぼです。
前回、3月に来た時はすんごく短かったのに、立派に成長してます。
何か飛び込みたい衝動にかられましたが、力いっぱい殴られそうなので我慢しました。
でも、良い光景です。
そして、このい草たちを育てた若き生産者、「村田君」とのツーショットです。
刈り取り中の田んぼでパチリ。
手を止めてごめんねー。
そして、上の画像は今回の僕の仕事です。
刈り取り機から下ろしたい草を別の台車に移し変える作業です。
い草をいっぱい積むので、い草が曲がってつぶれないように、遠心力を使ってブンッと投げるように積みます。
すると、遠心力でい草がピンッと伸びたまま積んでいけるんですねー。
この写真は村田君のお父さんが撮ってくれました。
お父さんは「ここは写真に撮らなくて良いか?」とすっごく気にかけてくれていて嬉しかったです。
次はいつ行きましょうか。
村田君、またよろしくね。
_________________________________________________________________________
畳表生産者さんが来店!-2009/3/25
- 能登畳店に熊本県のこだわりを持つ畳表生産者グループの中のお二人がいらっしゃいました!
写真の左から、熊本天一表を作る「北出親畳会」の園田さん・村田君、そして一応私です。
このお二人を含む「北出親畳会(計4人)」では熊本天一表と言うブランドの畳表を生産しています。
熊本天一表の「天一」とは、「天下一」の意味と、夫婦で「二人」で一つと言う意味があります。
「二人」の二つの漢字を合わせると、「天」になるんです。
私は、写真の真ん中の「村田君」の畳表を使わせてもらってます。
熊本のお家にも2回伺って、さらに泊めてもらってたりして。
「安心で丈夫な畳表を育てる・作る」と言う事に、すごく一生懸命な所を直接見ていますので、信頼の置ける生産者です。(残留農薬検査も検出0です)
園田さんは「北出親畳会」のリーダー的存在で、見たまんま「ドーン」としてます。
一才上なだけとは思えない。
自信と自負の大きさゆえでしょうか?
二人とも、これからもよろしくお願いします。
あと、あらためて二人とも大っきいっすね!
関連ページ
_________________________________________________________________________